勉強依存症!?ゲームの中毒性を勉強に反映!

こんにちは!

 

ハルキです!

 

 

 

突然ですが

 

ゲーム好きですよね?

 

やめられないですよね?

 

気づけば何時間も経ってしまっていたり...

 

 

でも

 

そんな中毒性を勉強に反映することができたら

 

「勉強やめらんねー」

 

「勉強したい勉強したい勉強したい」

 

というように

 

高校生、受験生にとっては望ましい状態になって

 

勉強が捗りすぎるかもしれません!

 

 

 

 

そうなるために今回は

 

•中毒性のための条件

•その条件をどのように勉強に反映していくか

 

をご紹介していきます!

 

 

まず、中毒性のための条件ですが以下の6つです

 

①目標:少し頑張れば達成出来そうな魅力的な目標があること

 

②フィードバック:予測できないランダムな頻度で、報われる感覚又は評価があること

 

③進歩の実感:段階的に進歩・向上していく感覚があること

 

④難易度のエスカレート:徐々に難易度を増していくという性質があること

 

クリフハンガー:解消したいが解消されていない緊張感があること

 

⑥社会的相互作用:強い社会的な結びつきがあること

 

 

このうちの複数が当てはまっていれば

 

中毒性が高くなるというものになっています

 

 

 

この条件を実際の大人気ゲーム「ポケモン

 

に当てはめてみましょう

 

① 少し頑張れば目の前のポケモンをゲットできるかもしれない

 

②予測できないランダムな頻度で、色違いが出るかもしれない

 

③段階的にレベルアップして強くなったり、進化したりする

 

④徐々に敵やボスのレベルが上がってくる

 

 

こんな感じで条件が複数当てはまっていると思います

 

 

実は、ゲームだけでなくて

 

インスタなどのSNS

 

②や⑥などに当てはまっていて中毒性があります

 

 

 

 

ではそんな中毒性を

 

どのように勉強に反映するかについてですが

 

もし自分が受験生だとしたら

 

①この勉強を終わらせたら、自分の大好きなサッカーの試合のハイライトを見よう

 

②予測できない模試の結果が良くなるかもしれないと思う

 

③間違えた問題をできるようにしていって段階的に進歩、向上する感覚を得る

 

④最初は基礎をやっていくが段々と詳細で難しい問題を解いていく

 

⑤志望校に受かりたいが、受かるかどうかという緊張感がある

 

⑥短い時間だけSNSを見て、同じ受験生の情報などを集める

 

 

みたいな感じに反映させていきます

 

 

というか実際に自分はこの状態で

 

条件に載っているものを感じたり行動したりして

 

勉強依存症になっていて

 

ずっと勉強のことばかり考えていました

 

そして結果的には、志望校に合格できたんです!

 

 

 

このように

 

あなたも中毒性の条件を

 

あなた自身の勉強に反映させて

 

条件に載っているものを感じたり

 

行動に移すことができれば

 

勉強依存症になれると思うので

 

勉強依存症になって

 

志望校に合格しましょう!